"α7 II"+『SEL55F18Z』で撮る「越生梅林」 [★店員佐藤の写真日記]
今年、乗り換えた新車のワゴンR。1ヶ月点検に向けて1,000kmの走行をすべく、毎週ドライブをしています。今週も地元・埼玉県のドライブスポットを探して行ってきました。
ソニーデジタル一眼カメラ"α7 II"と単焦点レンズ「SEL55F18Z」を使って、今週の埼玉ドライブスポットは日本関東三大梅林の一つ「越生梅林」を紹介したいと思います。
こんにちは、店員佐藤です。
日曜日のお休みに埼玉県入間郡越生町にある「越生梅林」へ行ってきました。比較的、私の地元からも近いところにあるのですが、今まで行ったことがなくて、初めての訪問になります。日本関東三大梅林のひとつということで毎年ニュースなどでも目にするのですが、どんなところなのかな? ということでドライブ。
高速道路からも離れている場所で、Yahoo!カーナビで案内してもらったらずーっと下道でのドライブになりました。
到着した越生梅林がこちら。
それほど広いスペースを使っているわけでもなく、また見晴らしの良いところから梅林全体を見下ろすことができるわけでもなく、え? こんなところが日本関東三大梅林のひとつなの!? と、思えてしまったのですが、いざ、園内に入ってみると、そういう立地が良いんですかね、梅の香りがすごいんです。
なるほど、桜とかは香りがないので見て楽しむだけですが梅は、こうして大量にあると香りがスゴいんですね。ちょっと感動しました。
広さはどれくらいと言えば良いのかわかりませんが、浜離宮のお花畑よりももうちょっと広いくらいのスペースで、その周りに小さな駐車場が点在しています。整理員さんが各駐車場で連絡をしあっているようで、案内に従って行けばどこかに停めさせてくれます。
で、どこに停めても梅林にアクセスできる距離は同じくらいです。特に下調べをしないで行っても大丈夫そう。(ただ、この週末が梅祭りの最初の週で、3月に入ってからが最盛期、そのときはかなりの渋滞になるそうです。)
駐車料金は500円。それと梅林に入場する際に協力金として大人一人300円の入場料がかかります。
梅林全体を見渡すことができるところはないのですが、梅林の中央のところにこうした櫓が常設されていて、ここから園内を見下ろすことは可能。
ですが、ここの高さがそれほどないもので、園内全体を見渡すところまでは行きません。なるほど、ここは写真的には絶景ポイントが見つけられない、なかなか難易度の高い被写体かも。
そんなわけで、園内をブラブラと歩きます。被写体探しです。
一角に屋台村ができていて、テーブルも用意されており、ここで梅に囲まれながらの食事や飲酒が可能。クルマで来ているのでお酒はNGですが、ここの梅の香りを楽しみながらのお花見は楽しいだろうなぁ。
ちょっとでもそういう気分を味わいたくて、地元越生で採れた梅を使った「うめりんアイス」(通常320円→特別価格300円)をいただいてきました。
90%普通のミルクアイスで10%が梅の味というイメージなんですが、その10%の梅の味が絶妙で梅が強すぎず弱すぎず、良い感じのアイスになっていました。
園内にはステージがあり、今日はお囃子が上演されるようです。
先日、悲しいニュースがあったエビ中ですが、3月5日にここでトークショーをする予定だったそうです。中止になってしまったそうです。彼女たちのショックも非常に大きなものでしょうし、仕方がないですよね。
ということで、ブラブラと園内を散策しながら、デジタル一眼カメラ「α7 II」と単焦点レンズ「SEL55F18Z」を使って園内の花を撮影してきました。
α7M2+SEL55F18Z F1.8 1/2500 ISO100
「SEL55F18Z」は最短撮影距離が0.5mということで、それほど近寄れるレンズではないのですが、カールツァイスレンズらしいカリカリの描写が楽しめるレンズです。解像感の高さと、コントラストがしっかり出るレンズで、私もα7シリーズに装着して使うのに一番オススメのレンズです。
マニュアルフォーカスを使ってもピントの山がつかみやすく、撮りやすくれ個性を感じられるレンズだと思います。
α7M2+SEL55F18Z F2.5 1/1000 ISO100
福寿草です。
先週行った宝登山ではポツポツとしか咲いていませんでしたが、ここは畑の様に大量に咲いている上に、お土産屋さんでは600円で山ほど売っています。買っていってウチで栽培したいくらいですが、まだベランダが養生されていて使えないので、今年は諦めます。
撮影に関してはα7 IIで使うとチルト液晶のおかげで地面すれすれにカメラを持って行っても、液晶を起こして撮影できるので楽な姿勢でシャッターが切れます。
背景にお花畑感が出るよう構図を考えて撮影してみました。
α7M2+SEL55F18Z F2.8 1/1250 ISO100
園内の梅は全体に咲いているものの、満開まではまだまだなんだそうです。花が咲くのが今年はやや早いそうですが、一番の見頃になるのは3月5日前後とのこと。
駐車場の整理員さんに「また来てね」って言ってもらいました。
天気は雲一つないド晴天なので、花がいっぱいついている木を見つけてはシャッターを切っていました。
α7M2+SEL55F18Z F1.8 1/3200 ISO100
こうした「梅のトンネル」みたいなのを撮ろうとすると、確かにまだちょっと花の開花状況が薄めですね。
ちなみに桜だとこういうことはないと思うんですが、梅って木の高さがあまりないので園内を歩くときに腰をかがめて歩くことが多いんです。背の低い女性だと楽に歩けそうですが背の高い人は、ちょっと大変かも。
さて、これで園内を回ってしまったのですが、10時になるとミニSLの走行が始まります。一人200円で1周乗せてくれるんですが、その1周というのがなかなかの長さ。全長253mのコースをゆっくりと回ってくれます。
α7M2+SEL55F18Z F1.8 1/2000 ISO100
なるほどー。背の低い梅の木を縫って回るのには、このミニSLって良いかも。ちゃんと蒸気を出して走っています。電気ではないところも良いですね。
α7M2+SEL55F18Z F1.8 1/1600 ISO100
途中、脱線してしまい、それを直している間に1枚だけ機関車をベストアングルで撮れました。
乗ってみたいんですが、乗っているのはお子さんばかりなので諦めました。w
α7M2+SEL55F18Z F2.8 1/1600 ISO100
ロウバイと梅。香りの共演も楽しめます。
最初は狭いところだと思いましたが、すっかり堪能。と、言っても、ここは1時間くらいいられればそれで満喫できるかな。
最後はリアル「うめりん」と記念写真を撮らせてもらって帰ってきました。
が、実はメインの目的はこちらだったりします。
事前に、越生梅林の近くにお食事処がないか調べていたんですが「越生名物みそかつ」を出してくれるお店を見つけていました。「岩井屋」さんという店名だけをメモしておいて、あとは現地で探せばいいや、と、思っていたら行きの道中の県道30号線沿いにその看板を見つけていて、帰りにここで絶対にランチをいただこう、と、決めていました。
11時50分頃に入って、ここでも滑り込みセーフ。カウンター席になってしまいましたが、私たちの後は空き待ちになっていました。
メニューをみると「越生名物 味噌カツ丼」となっていて、オプションで「梅味噌カツ丼」も用意されているとなっています。越生梅林にきているくらいですから、そこは当然「梅味噌カツ丼」にするわけです。
α7M2+SEL55F18Z F1.8 1/60 ISO800
出てきたのがこちら。
すごい美味しかったです。ミルフィーユ風に薄切りの豚肉が多層構造で作られていて、その間に梅シソが挟まっているんです。デミグラスソースちっくな八丁味噌がたっぷりと欠けられて、その下のご飯も大盛り状態。
2017年の外食では今日が一番美味しい食事になりました。越生梅林と同じくらいのインパクトがあります。これは超オススメ。
今回も楽しいドライブになりました。
さて、本日撮影に使わせてもらったカメラはデジタル一眼カメラ"α7 II"です。フルサイズセンサー搭載の"α7"シリーズで初めて5軸手振れ補正をボディ内に内蔵。像面位相差AFを使ったファストハイブリッドAFシステムを搭載しており、マウントアダプター「LA-EA3」で使うAマウントレンズも、フォーカシングモーターを内蔵しているレンズならば位相差AFによる高速AFを実現。
使い慣れているAマウント“α”ボディからの乗り換えにもオススメのカメラになっています。
α7M2+SEL70200G F4.0 1/125 ISO160 焦点距離114mm
☆当店blog 16.2.8「"α7 II"で撮る移転前の『築地市場』」
☆当店blog 15.3.9「α7 IIで撮る『The F1展 華麗なるフォーミュラ・ワンの世界』」
最大4.5段分を稼いでくれるボディ内手振れ補正があると、暗所での撮影でも安心して撮影が可能。レンズ内手振れ補正を搭載していないAマウントレンズでも手振れ補正が効くなど、メリットは多数。
現在、こちらのカメラはソニーさんでキャッシュバックキャンペーンを開催中。
☆ソニー カメラグランプリ2016対象受賞記念 ウェルカムキャンペーンのご案内はこちらから
☆当店blog 17.1.31「カメラグランプリ2016大賞受賞記念第II弾『αウェルカムキャンペーン』発表」
ボディのみで購入すると2万円のキャッシュバックがもらえます。ボディは発売時から比べると一度値下げされて1万円お得になっています。発売から2年経ちますが、今なら3万円オトクに購入することができます。
![]() | デジタル一眼カメラ 7Ⅱ ズームレンズキット ILCE-7M2K |
ストア価格:179,880円+税 | |
ソニーストア長期保証選択 ・5年ワイド:19,000円+税 ・3年ワイド:無償 | |
メーカー商品情報ページはこちら 製品サポートページはこちら | |
![]() | |
発売日:2014年12月5日 | |
ソニーストア購入特典: 3年ワイド無償 送料無料 ソニーカード決済で3%オフ カメラグランプリ2016大賞受賞記念 キャッシュバックキャンペーン(~5/7) 残価設定クレジット 分割払手数料0%キャンペーン(~5/31) | |
テックスタッフ店頭購入特典: ガラス保護シート『GRAMAS エクストラガラス 』プレゼント! 開店3周年記念品プレゼント中 |
☆当店blog 16.2.8「"α7 II"で撮る移転前の『築地市場』」
☆当店blog 15.11.2「『α7RIIスーパーブック』と『α7 II & α7 Series プロフェッショナル撮影BOOK 』」
☆当店blog 15.3.9「α7 IIで撮る『The F1展 華麗なるフォーミュラ・ワンの世界』」
☆当店blog 15.2.27「『ILCE-7M2K』で撮る2月の浜離宮」
☆当店blog 15.1.13「α7IIで撮る『富士山四景』」
☆当店blog 15.1.8「デジタル一眼カメラ「ILCE-7M2」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ」
☆当店blog 14.12.11「"α7II"とSEL1635Zで撮る『世界のクリスマス2014』」
☆当店blog 14.12.5「フルサイズ光学5軸手振れ補正"α7II"実機開梱レポート」
☆当店blog 14.11.26「フルサイズ光学5軸補正搭載"α7II"ショールーム展示レポート」
☆当店blog 14.11.20「世界初 光学5軸手振れ補正内蔵フルサイズ"α7M2"発表」
そして、使用したレンズ「SEL55F18Z」もキャッシュバックキャンペーン対応で1万円のキャッシュバックがもらえます。
さらに、このレンズは10万円以下ですので、ドコモさんのキャンペーンを使って購入することができます。
☆ドコモ公式「dケータイ払いプラス 新生活サンサンキャンペーン」はこちらから
☆当店blog 17.2.16「dケータイ払いプラス『最大30%ポイントバック』キャンペーン発表」
★ソニーストア「dケータイ払い+で10%ポイントバック」のご案内はこちらから
☆当店blog 17.2.8「ソニーストアで『dケータイ払いプラス 10倍』ポイントバック発表」
ソニーストアで「dケータイ払い+」にて決済して、さらに30%ポイントバックの条件を満たすと「ソニーストアAV商品10%割引」+「ソニーストア dケータイ払いプラス 10%ポイントバック」+「ドコモ dケータイ払いプラス 30%」+1万円キャッシュバックで購入ができます。
税込で96,479円のSEL55F18Zが86,831円の支払いで33,863円のdポイントバック、さらに1万円のキャッシュバックにより、42,968円相当で購入できてしまう計算になります。実に55%割引き相当!
「SEL55F18Z」はフルサイズセンサー搭載”α7”シリーズに必ず使ってもらいたいベストセラーレンズです。カールツァイスレンズらしいカリカリの描写が楽しめます。”α7 II”を購入したら、まず最初の1本にオススメです。
![]() | カールツァイス単焦点レンズ (FE 55mm F1.8 ZA) SEL55F18Z |
ストア価格:89,333円+税 | |
ソニーストア長期保証選択 ・5年ワイド:9,524円+税 ・3年ワイド:5,000円+税 ・5年ベーシック:5,000円+税 ・3年ベーシック:無償 | |
メーカー商品情報ページはこちら | |
![]() | |
![]() | |
発売日:2013年12月20日 | |
ソニーストア購入特典: 送料無料 ソニーカード決済で3%オフ | |
テックスタッフ店頭購入特典: 長期保証半額クーポン 10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 スプリングフェア特典あります | |
テックスタッフ 体験レンタルサービス対象製品: 6泊7日 2,894円 動産保険付きで体験レンタルサービス実施中! 詳しくはこちらにて |
※αフォトライフサポートは2月20日10時を持って新規入会を終えています。会員専用ページは3月31日10時を持って閉鎖される予定です。
☆当店blog 16.7.27「ロードバイク Ride.5『”α”とサイクリング』」
☆当店blog 16.7.5「当店の"α"レンズ体験レンタルサービスのお知らせ」
☆当店blog 15.10.8「ホワイトハウスで使われるSEL55F18Z」
☆当店blog 14.2.8「SEL55F18Zで撮る『関東の大雪』」
☆当店blog 13.12.19「カールツァイスレンズ『SEL55F18Z』開梱レポート」
α7M2+SEL50M28 F8.0 1/60 ISO125
そして50mmマクロレンズも持って行ってちょっとだけですが使ってきました。花自体にここまで寄ることはSEL55F18Zではできないので、花を大写ししたい、と言うときにはやはりマクロレンズがあると便利です。
このマクロレンズ「SEL50M28」は発売が昨年9月の新製品です。キャッシュバックキャンペーン対象ではないものの、こちらも10万円以下で買えるレンズ。ソニーストアにて「dケータイ払いプラス」の決済が利用できます。
税込み59,000円のところが、AV商品10%オフクーポンを使うと支払い額53,100円で、さらにdポイントバック20,709円分をもらうことができます。32,391円相当で買える計算になります。
メーカー直販ソニーストアならではの水没、落下事故にも対応してくれるワイド保証もストアメンバーさんで無償アップグレードクーポンをお持ちでしたら、さらに3,000円のオトクになります。
2月28日までは猛烈なお得度になっています。この機会に是非ご検討になってみてください。
![]() | マクロレンズ (FE 50mm F2.8 Macro) SEL50M28 |
ストア価格:54,630 円+税 | |
ソニーストア長期保証選択 ・5年ワイド:6,000円+税 ・3年ワイド:3,000円+税 ・5年ベーシック:3,000円+税 ・3年ベーシック:無償 | |
メーカー商品情報ページはこちら 作例見本ページはこちら | |
![]() | |
発売日:2016年9月24日 | |
ソニーストア購入特典: 送料無料 提携カード決済で3%オフ 3年ワイド無償 | |
テックスタッフ店頭購入特典: 10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中 店頭購入特典「レンズポーチ」プレゼント(数量限定) | |
![]() |
※αフォトライフサポートは2月20日10時を持って新規入会を終えています。会員専用ページは3月31日10時を持って閉鎖される予定です。
☆当店blog 16.9.16「マクロレンズ『SEL50M28』プレスリリース&先行予約販売開始」
越生の梅林は行ったことは無いのですが、「関東の」3大梅林に挙げられているそうです。
では日本3大梅林はというと、特に決まって無いようです。水戸の偕楽園が日本3大梅林の一つと言うのは良く見るんですが、他の2つが載ってないw
本数を基準にするのか、種類を基準にするのか、密度なのか、広さなのか・・
偕楽園は準地元になってから何度も行ってますが、飽きないですね。種類が豊富だし、入園料は無料。駐車場も梅祭り期間中は500円ですが、少し歩くところには無料の所も合ったりします。車の慣しにどうですか?
by aNNy (2017-02-20 22:08)
♪aNNyさん、こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。googleで検索すると
おっしゃるとおりの話が出てきますね。失礼しました。
偕楽園行ってみたいですね。ここまででやっと520kmです。
あと480km走らないといけないので行き先を探し中です。w
by 店員佐藤 (2017-02-21 18:29)
偕楽園へどうぞという話をしたかったので3大梅林はおまけですw
2/26に東北道-常磐道間の圏央道が開通しますので。
梅林ついでに関東3大梅林を制覇するというのはどうでしょう?
480Kmぐらいはあるかな?
あと一つは色々な候補があるようですが、熱海とか秋間とかどうですかね。
by aNNy (2017-02-21 19:44)
♪aNNyさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
圏央道ネタも嬉しいですね。
STFレンズを持って試しに行きたいです。
by 店員佐藤 (2017-02-24 01:45)